両端を固定した弦を弾くと、そこから起こった振動は横波となって両側へ進み、
両端で反射され、弦をいったりきたりする。そうして、互いに反対向きに進む波が
重なって強め合うとき、両端を節とする定常波ができる。                                
このとき弦の長さを、波長を、定常波にできる腹の数が個とすると、
(弦の長さ)=(節から節の長さ)×(腹の数)となる。
ここで、(節から節の長さ)=(波長の1/2)なので、
(弦の長さ)=(波長の1/2)×(腹の数)となり、
より、すなわち
と表される。 |